カートをみる 会員様登録・マイページ お買物方法 お問い合せ お客さまの声 サイトマップ
RSS

お買上げ金額5250円で全国送料無料

菩提樹ビーズカテゴリー 菩提樹数珠・念珠カテゴリー 菩提樹アクセサリーカテゴリー 菩提樹ビーズの委託販売

[108個+親玉1個セット]虎眼菩提樹のビーズ売り(ナチュラル色/13-14mm)

<<■Funky Buddha■>>

ギラリと迫力の猛虎の眼で

見据える先には何がある!?


虎眼菩提樹のビーズ売り

ネパール産 約13-14mm

■1セット=108個+親玉1個入り/ナチュラルカラー■

※粒サイズはアソート(お任せ)購入となります。
※1セット当たりの粒サイズや色柄は揃えています。


・ビーズの穴開けが現地加工のため、若干ですが荒いものもございます。再度日本にて出来る限りの加工修正をしておりますが、希少品のため、多少の荒さはご理解くださいませ。 ・表面に出た模様には、濃淡がございます。また木の実のため、真ん丸ではございません。
・ブレスレットを作成したイメージ画像です。 ・ブレスレットを作成したイメージ画像です。


チベット密教における菩提樹の代表格!

自然に現れ出た不思議な模様と素材感に

神秘の力を感じちゃうよね♪



【虎眼菩提樹とは?】

・こがんぼだいじゅ コガンボダイジュ

・鳳眼菩提樹の変異種で、表面に4つ目
(フォーアイズ・Four Eye)模様があるのが大きな特徴です。
虎トラの眼に見立てて虎眼菩提樹と呼ばれます。

・鳳眼<龍眼<虎眼の順で希少価値がつきます。

・この鳳眼&龍眼&虎眼菩提樹は、主にチベット密教僧(ラマ僧)に人気で、
 ネパールではヒンズー教徒のルドラクシャと並ぶ数珠の素材として有名。



※パソコン環境等によっては、実際の質感・色柄などに若干の差異があることもございます。
ご質問など何かございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。



■鳳眼・龍眼・虎眼菩提樹の違い■


鳳眼菩提樹画像 【鳳眼菩提樹】
・実の表面に1つ目模様(ワンアイ・One Eye)があるのが大きな特徴で、鳳凰の眼に見立てて鳳眼菩提樹(ほうがんぼだいじゅ、ホウガンボダイジュ)と呼ばれています。
・まれに下記のような模様が違う実が生じるため、区別して龍眼菩提樹、虎眼菩提樹と呼びますが、親木は同じです。
・この鳳眼&龍眼&虎眼菩提樹は、主にチベット密教僧(ラマ僧)に人気で、ネパールではヒンズー教徒のルドラクシャと並ぶ数珠の素材として有名。
龍眼菩提樹画像 【龍眼菩提樹】
・りゅうがんぼだいじゅ リュウガンボダイジュ
・鳳眼菩提樹の変異種で、表面に3つ目(スリーアイズ・Three Eye)模様があるのが大きな特徴です。龍ドラゴンの眼に見立てて龍眼菩提樹と呼ばれています。中国では3つ目の動物を龍と呼んでいたことにも由来します。
・鳳眼<龍眼<虎眼の順で希少価値がつきます。
・この鳳眼&龍眼&虎眼菩提樹は、主にチベット密教僧(ラマ僧)に人気で、ネパールではヒンズー教徒のルドラクシャと並ぶ数珠の素材として有名。
虎眼菩提樹画像 【虎眼菩提樹】
・こがんぼだいじゅ コガンボダイジュ
・鳳眼菩提樹の変異種で、表面に4つ目(フォーアイズ・Four Eye)模様があるのが大きな特徴です。虎トラの眼に見立てて虎眼菩提樹と呼ばれます。
・鳳眼<龍眼<虎眼の順で希少価値がつきます。
・この鳳眼&龍眼&虎眼菩提樹は、主にチベット密教僧(ラマ僧)に人気で、ネパールではヒンズー教徒のルドラクシャと並ぶ数珠の素材として有名。



■商品詳細■
素材 虎眼菩提樹(コガンボダイジュ)
ネパール産
サイズ 直径13-14mm玉
※個体差あり
発送方法 宅配便&メール便OK!
お買上げ金額合計が5250円以上で全国送料無料♪



[108個+親玉1個セット]虎眼菩提樹のビーズ売り(ナチュラル色/13-14mm)

メーカー:ファンキーブッダ
型番:1202NBZ17-108
価格:

33,000円 (税込)

[ポイント還元 330ポイント~]
購入数: セット(1セット108+1個入)

在庫

売り切れ御礼!

在庫切れ
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
お客様の声へのリンク レビューはありません
この商品について問い合わせる
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

■ 商品仕様

型番1202NBZ17-108
メーカーファンキーブッダ

【ファンキーブッダSTAFFから一言コメント】
鬼気迫る『猛虎』の眼のような模様から、『虎眼菩提樹』と呼ばれている希少素材。ブレスレットに仕立てて身につけると、なんだか強くなった感じが・・(笑)君には折れない牙が生えているかーーーー!^^

【鳳眼・龍眼・虎眼菩提樹の取り扱い上の注意】
なんだか甘い(?)香りがするからなのか、非常に虫の付きやすい素材です。定期的に使って頂いている場合は大丈夫ですが、長い間ご使用にならない場合は、風通しのよい場所に保管してくださいね。

ページトップへ