カートをみる 会員様登録・マイページ お買物方法 お問い合せ お客さまの声 サイトマップ
RSS

お買上げ金額5250円で全国送料無料

菩提樹ビーズカテゴリー 菩提樹数珠・念珠カテゴリー 菩提樹アクセサリーカテゴリー 菩提樹ビーズの委託販売

■旅行人出版・書籍■各駅停車で行こう (著:蔵前仁一) Pickup

<<■Funky Buddha■>>


■旅の本・旅行記・ガイドブック■


『旅したい症候群』で
お悩みのあなたに吉報!
心だけでも世界中を迷走トリップ♪

旅好き店長をアジアン雑貨店開業まで導いた
お勧めの本を集めました?^^


旅に出たいが、仕事が忙しい?!
初めての一人旅を計画中・・・
 でもちょっぴり不安なんです?!
バッグパックにしのばせる旅のお供に♪

旅の初心者から玄人まで
満足させる一冊を
ご紹介いたします!


各駅停車で行こう






著者
蔵前仁一
発行者・編集人
旅行人/蔵前仁一
初版発行日
1998年12月20日発行
■内容をちょっぴりご紹介■


海外へ飛ぶ飛行機に乗るとたいてい機内食が出る。海外旅行を始めたばかりの頃は、この機内食があやしいまでに豪華に見えたものだ

こちらとしては(それなりに)高い運賃を払っていることもあり、それを取り戻そうと、出されたものは全部たいらげていた。さすがに歳を重ねるごとに食べられる量は減ってきたが、今でも各航空会社独特の機内食メニューを楽しみにしていることに変わりはない。

さて、読者も御存知の通り、機内食は飲物やデザートまでつく本格的なメニューになっている。エアラインによっては菜食主義者用のメニューまで準備しているところもあるほどだ。もちろん食器には金属のスプーン、フォーク、ナイフが使用され、コップも紙製ではなくプラスチック製、いいところはガラス製だ。こういった食器類には、航空会社の名前やマークが入っており、いい記念になると思ってか、持ち帰ってしまう乗客もいる。

あれは台湾から香港へ向かう飛行機の中だったと思うが、少し離れた席で香港の若い男がスチュワーデスから盛んに文句をいわれているのが見えた。スチュワーデスは男に、何かを出せといっているようだった。

男は自分のバッグの中からヘッドフォンを取り出した。それは機内で音楽を聴くために配られたもののようである。もちろんそれは返却しなければならない。

それが返却された後も、スチュワーデスはまだ男に向かって文句をいっている。男は何か抗弁していたが、結局彼女の剣幕に押されて、コップを取り出した。出てきたものは機内食用の食器であった。

スチュワーデスはそれでようやく納得して、持ち場へと帰っていったが、男は僕を含めた多くの乗客の注目を浴び、恥ずかしそうにシートに身を沈めるのであった。こういうことってばれると本当に恥ずかしいだろうな。それにしても、彼は激しく抗弁していたようだったが、いったいどのような抗弁が可能だったのだろうか。言葉がわからないのが残念であった。

ある時、インドへ向かう飛行機に乗った。お待ちかねの機内食が出て、僕はナイフとフォークを袋から取り出して食べ始めた。そこで、何か変だなと感じた。ナイフとフォークのデザインが揃っていないのだ。特に凝ったデザインのものではなかったが、太さが異なるせいか、握った感じが左右で違うのだ。

それで、ナイフとフォークをよく見比べてみたら、実に意外な発見があったのである。なんと、そのナイフとフォークに刻まれていた航空会社の名前が、いま乗っている飛行機と違う会社のものだったのだ。さらに詳細に調べてみると、合計四社の備品が僕のテーブルに並んでいることが判明した。エア・インディア、パキスタン航空、タイ航空、エジプト航空の名前がいろいろな食器の中に発見されたのだ。

おお、いずれもお馴染みの航空会社だ。このとき僕が乗っていたのはこの四社のうちのどれかの飛行機である。ま、いつもお世話になっていることだし、ここは伏せておいてやろう。

それにしても、いったいこの食器はどこから持ち込まれてきたものなのだろう。まさか備品の業務提携をしているというのではあるまい? もしかして旅行者からとりあげたモノをそのまま使っているのではないか? な?んてことがあるわけないし、僕には今もこれが謎なのである。○○○○航空の方々、真相を教えて下され?。


【目次】

機内食の食器/長距離バスの果て/ニューヨークの露天商/深夜の国境/イスラム暦/バリ島の夕陽/パスポート裏話/蚊帳と注射器/中国のトイレ/耳掃除男/ベトナム土産/拾ったポラロイド写真/カルカッタの無賃乗車/ライターのガス/異臭の謎/アクセサリー売りのじいさん/シーク教徒の運転手/愚かな失踪犬/牛と抱き合う/カセット盗難事件/素焼きのカップ/男同士の友情/テヘランからのおくりもの/偽学生証/チベットを「とりあえず」歩いた男/香港ラッキー・ハウス/旅人への手紙/ジュライと楽宮/プノンペンのホテル/屋台のヤキトリ/小さな画家/阿片博物館/屋根の子羊/古い日本食/ラマダーンの眠れない夜/ガーナの古新聞/旅で聞いたヒロシマ/バックパッカーとは何ぞや





■旅行人出版・書籍■各駅停車で行こう (著:蔵前仁一)

メーカー:ファンキーブッダ
型番:book-kakueki
価格:

1,540円 (税込)

[ポイント還元 15ポイント~]
購入数:

在庫

1冊

返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
お客様の声へのリンク レビューはありません
この商品について問い合わせる
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

■ 商品仕様

型番book-kakueki
メーカーファンキーブッダ

【ファンキーブッダの旅好き店長から一言コメント】
僕は学生時代に『日本だけでも行ったことがないところばかりなのに海外なんて・・・』なんて考えていました。ですが、卒業旅行くらいはと、友達二人で初めてのタイランドへ。これが僕の人生を変えてしまった!(笑)

『なんだ?、このカルチャーショックは!?』そこからは一転、蔵前仁一さんや下川祐治さん、旅行人の本などを読みあさっては、見たこともない国への思いを膨らまし、時間が出来ると海外へ、という感じになっちゃいました。サラリーマンをしながらです^^それが功を奏してか、神のイタズラか、今こうして旅を仕事にした「アジアン雑貨店の店長」などをやっています♪あなたにも、人生を買えちゃうほどの一冊が見つかるといいですよね!

ページトップへ