カートをみる 会員様登録・マイページ お買物方法 お問い合せ お客さまの声 サイトマップ
RSS

お買上げ金額5250円で全国送料無料

菩提樹ビーズカテゴリー 菩提樹数珠・念珠カテゴリー 菩提樹アクセサリーカテゴリー 菩提樹ビーズの委託販売

第8話-最終章-アジアン雑貨店開業日記(オープン編)


■第8話-最終章-アジアン雑貨店開業日記■


『アジアン雑貨店の店長やってます♪』と自己紹介すると、
「お!いいねぇ。好きなことして飯食えて、おまけに海外旅行まで・・」とよく言われます。

多分羨ましさ半分、そしてヤッカミ半分。(笑)
パッパラパーな店内ですが、本人は至って真面目に営業してるんですよ^^。

何だか訳わからん謎多き魅惑の物体に囲まれた空間の住人が遊んでるように見えちゃうのだろうか?
そこがちょっと悔しん?ですが、雑貨店という職業、某テレビニュースによると憧れの職業第3位らしい。

そこはすごくうれしー!ってことで、こんなコーナー始めました♪
生々しい体験談の始まり始まり~  by旅好き店長


「あれだけ貯めた俺のへそくりドコ行った?」
夢と希望と在庫だけは溢れんばかり。
それでも明日なき雑貨屋を目指す
愛すべきあなたへ贈ります♪




■第8話■アジアン雑貨店開業-開店オープン編

■会社も辞めて、お店も自力作って、仕入れた商品も揃いました!
さぁ、いよいよ後は開店オープンを待つばかり♪

と、はやる気持ちは置いといてと^^


当店石敢當(いしがんとう)が開店オープンしたのは、
2004年4月29日(祝日)です。
前職の会社を辞めたのが前年の5月末でしたので、かれこれ11ヶ月。長くもあり短くもありってな感じです。

Vol-7での商品買付については、
お店の商品陳列棚など、サイズや場所をあらかじめ想像の中でイメージしてから買付にいったので、
商品を仕入れることや商品陳列事態は、比較的スムーズにいったのかなぁ。

まぁ、タイのオート三輪車トゥクトゥクの輸入など、普通の雑貨店ではまず有り得ないものがあったり、
初めての税関申告であったりしたので、税関との若干の問題はありましたが、今となってはいい思い出。(笑)

それよりも大変だったのは、値札付けです。
オープン準備のための仕入れということで、アジアン雑貨だけでも1メートル四方くらいのダンボールで
20箱ほどの物量です。それも、雑貨屋よろしく細々としたばかりで、値札を付けても付けても終わりません。

なんとかかんとか、家族や親戚、親友などにもお手伝い頂いて完了したのが、開店の一日前でした。


で、開店を知らせる宣伝広告はどうしたのかというと、あまり大きなことはしてません。
お店のある町内へ、新聞で折込チラシを1500枚ほど巻いただけです。これだけ。
それもパソコンで原紙を作って、コピー機で印刷しただけの手作りのチラシ。
「なんじゃこれ!」と良くも悪くも人の目に留まるように工夫をしたのはもちろんですが、
超目玉商品を出したり、来店記念品を出したりもしました。

あとは、お店の看板が出来る前から、窓や扉などに張り紙で開店日をお知らせしておいたくらいです。

がこれが今では一番効果があったんじゃないかと考えています。
うちのお店の壁は普通の家じゃ考えられない青色だから、看板が無くてもなんかのお店だろうと想像がつくし、
手作り小屋だから否が応でも人目に付きます^^。また通常住宅でも3ヶ月ほどで完成するのに、
当店は1年近くも掛けて完成させたために、それだけでも大きな宣伝効果があったようです。

そんな店舗の窓や扉に張り紙でもついた日にゃ、気になって仕方がありませんよね。(笑)


また、開店前日にはご近所の20件ほどだけですが、
長い間開店準備でご迷惑をお掛けしたお詫びや開店前のご挨拶を兼ねてご近所周りをしました。
自分でいうのもなんやけど、こういうのって大事だよね^^


で実際はどうだったのかというと・・・・!


お一人様1本限り!とした一輪のバラ100本が開店から4時間で無くなるうれしさ♪
目の前は果てしなく広がる田んぼ、田舎の一軒家で始めたお店に多くのお客さまにご来店頂けて、
ホントに感謝感謝でした。これは一生忘れられません♪




そんなこんなで『アジアン雑貨店開業日記』、いかがでしたでしょうか?
まだまだ書き足りない細かなエピソードなどがいっぱいありますが、
これから雑貨屋を目指す貴方のお役に立てれば幸いですw

当店もこの初心を忘れず、お客さまに楽しんで頂けるようなお店作りをしていきたいと思います。
どうぞ末永くご贔屓によろしくお願い致しますね!




ページトップへ